最終更新日:2018/9/16
こんにちは、StuTです。
唐突ですが、Amazonと楽天で同一商品を比較した場合、どちらか安いのかを調べてみました。
というのも、私は楽天のヘビーユーザーなのですが、先日子供のおもちゃを買おうかと楽天とAmazonを調べていたところ、私が買おうとしたすべてのおもちゃはAmazonの方が安かったということがあったからです(結局楽天ポイント諦めて、Amazonで買いました)。
楽天ポイントにはとってもお世話になっていて、毎年2回は貯まったポイントだけでディズニーのオフィシャルホテルに行っている程です。
それだけに、ポイントにつられて高く商品を買っていた可能性があるのかと思うと、少しショックが大きかったです。
楽天はポイントもたくさんもらえて、かつ、一番安く商品を売ってくれるサイトだと思っていましたから。
これからも楽天で買っていいのかどうか。この後も確実に買う機会がありそうな子供のおもちゃで調べてみることにしました。
やったこと
・独断と偏見で抽出したこどものおもちゃ10個について、Amazonと楽天で価格を比較。
・中古品は除く。状態による影響があるため。
・Amazonは2,000円以上の購入で、送料が無料になるようなので、2,000円未満の商品も1つ抽出。
・たまたまですが、選んだものの中に10,000円以上のものがあったので、高価格帯のサンプルとして利用。
→ 価格帯別の評価はジャンルを絞らずに、サンプル数を増やして別の機会にできればいいですね。
・価格は送料込みの値段。結局支払う総額が重要なので。
・Amazonは2,000円以上の購入で、送料が無料になるとのこと。
・楽天側の価格はポイント獲得分を差し引いて記載。
・ポイントは一律5%として計算。
・価格差を算出。
・Amazon価格 – 楽天価格としているため、正の数であればAmazonが高く、負の数であれば楽天が高いということになります。
結果
調査結果の要約は以下の通りです。
・比較した10商品のうち、送料込み価格でAmazonの方が安いものが6個、楽天の方が低いものが3個、比較できずが1個。
・Amazonの方が安いものは、3209円以上の商品だった。楽天の方が安いものは2,188円以下の商品でした。
・楽天は在庫なしがありました。
調査結果の詳細は以下の通りです。
・価格差(A-B)は、Amazonの方が安いものを青、楽天の方が安いものを赤で色分けしています。
*:楽天側はポイント分5%を引いたものを表示。
商品名 | Amazon(A) | 楽天*(B) | 価格差(A-B) |
---|---|---|---|
仮面ライダービルド 変身ベルト DXエボルドライバー | 15,010 | 15,286 | -276 |
仮面ライダービルド 変身ベルト DXスクラッシュドライバー | 4,571 | 5,524 | -953 |
変身ベルト DXビルドドライバー | 3,989 | 4,038 | -49 |
ウルトラマンR/B(ルーブ) DXルーブジャイロ | 3,750 | 4,437 | -687 |
仮面ライダービルド DXジーニアスフルボトル | 3,209 | 3,267 | -58 |
新幹線変形ロボ シンカリオン DXS01 シンカリオン E5 はやぶさ | 3,209 | 3,707 | -498 |
ウルトラマンジード DXジードライザー | 2,680 | (在庫なし) | (比較できず) |
仮面ライダービルド DXクロコダイルクラックフルボトル | 2,188 | 2,042 | 146 |
仮面ライダービルド DXハザードトリガー | 2,180 | 2,088 | 92 |
仮面ライダービルド びっくらたまご | 922 | 819 | 103 |
考察
・楽天側はポイント分として5%分を割り引いたが妥当だったか。
→ 私の場合をベースに以下のように考えたのですが、実態とかけ離れた数字ではないと思います。
ー 通常購入 1%
ー 楽天カード利用 2%
ー 楽天アプリ利用 1%
ー その他キャンペーンがあったとして 1%
→ トータルで5%
・Amazonの「2,000円以上購入で送料無料」が大きく効いていそう。
→ Amazonの方が安かった商品は全て送料無料でした。仮に送料を500円として、再計算するとAmazonの方が安かった商品数は6→2まで減ります(楽天側が3→7に増加)。
→ 逆に送料が無料にならない922円の「仮面ライダービルド びっくらたまご」を追加して比較してみたところ、総額でやはり楽天側が安くなりました。サンプル数が少ないので断定はできませんが、原理的に2,000円未満の商品では楽天の方が安くなりそうな気がします。
・在庫はAmazonの方が多そう。
→ 今回の調査では「ウルトラマンジード DXジードライザー」が楽天側で欠品していました。
→ 両者のビジネスモデルの違いはちゃんと把握しておきたいですが、その他の商品でもAmazon側で在庫が多いように見えました(感覚ですいません)。
(その他)
・エボルドライバー15,000円越え!
→ さすがエボルト!という感じです。
→ 石動惣一役を演じられた前川泰之さん、声を担当された金尾哲夫さん含め、大好きなキャラクターの一人でした。
結論
2018年9月時点のおもちゃで比較しましたが、2,000円以上であれば、楽天ポイント分を差し引いてもAmazonの方が安いということがわかりました。
理由はAmazonの場合「2,000円以上購入で送料無料」というサービスとなっているため、送料分で差がつくからです。
つまり、2,000円未満の商品では楽天で買う方がお得になる場合があるということも併せてわかりました。
今後我が家では、以下の方針で買い物をしたいと思いました。
・2,000円以上はAmazonで買う
・2,000円未満は楽天で買う
最後に
ちなみに、今回の誕生日では、「仮面ライダービルド 変身ベルト DXスクラッシュドライバー」と「仮面ライダービルド DXクロコダイルクラックフルボトル」をセットで買いました。
2,000円以上でしたのでAmazonで購入しました。
ローグはもちろんのこと、声優の若本規夫さんのクセがとってもかっこいいです。
1号ライダーではないですが、その他3ライダーに変身できるので、迷った挙句これに決めました。
妻はグリスの俳優さんの武田航平さんのファンですので、妻も納得のチョイスでした。
子供も、興奮して小躍りして喜んでくれました。
↓私の大好きなローグの変身シーンです。
以上、Amazonと楽天で商品価格を比較調査した報告でした。
お読みいただき、ありがとうございました。