こんにちは、StuTです。
今回は、幼児向けの教育サービスとして、しまじろうでお馴染みの「こどもちゃれんじ」を提供しているベネッセの幼児教育のラインナップを紹介させていただきます。
私の息子(幼児)向けの教材として、「こどもちゃれんじ」について調べていましたが、同じベネッセの中でも幼児向けの教育サービスとして「こどもちゃれんじ」の他に多数の関連サービスがあることを知りました。
「こどもちゃれんじ」に入っていると割引でサービス利用できるものもあったりするので、今回は各サービスの概要と「こどもちゃれんじ」と合わせて使うことで得られる割引についても紹介させていただければと思います。
どうせやるなら、同じブランドで教材を統一したほうが教育効果は高まる(幼児の場合、しまじろうで共通していると入りやすさが大きく変わる)かと思いますし、割引によって各サービスを安く利用できるに越したことはないかと思いますので、お子様の幼児教育の参考にしていただけたらと思います。
そもそも「こどもちゃれんじ」って
「こどもちゃれんじ」はベネッセコーポレーションが提供する乳幼児向け通信教育サービスです。
ベネッセコーポレーションについては、多くの親御さんが「進研ゼミ」という小中高校生向けの教育サービスでご存知なのではないでしょうか(最近では出川さんがテレビCMに出ていたりもしますね)。
近年は、通信教育サービスだけではなく、同じ学生向けでもリアルの英語教室や、学習塾などを運営していたり、社会人向けの英会話スクール「ベルリッツ」なども運営している、いわば教育のプロフェッショナル企業です。
「こどもちゃれんじ」は、1988年からその前身となるサービスが始まっており、30年以上のサービスの知見が凝縮された品質の保証されたサービスだと言っても過言ではないかと思います。
家で独自に教育するにしても、幼児向けには何をすべきかよくわからないこともあるため、プロの手を借りた方が良いという判断で利用される方も多いようです。
「こどもちゃれんじ」は対象年齢に応じてサービスの名称が異なるので、「こどもちゃれんじ」を申し込もうとしてベネッセのサイトに行く場合には、以下の対象年齢と名称を覚えておいていただければと思います。
・1-2歳時向け(その年度に2歳になる幼児向け) : 「こどもちゃれんじ ぷち」
・2-3歳時向け(その年度に3歳になる幼児向け) : 「こどもちゃれんじ ぽけっと」
・3-4歳時向け(その年度に4歳になる幼児向け) : 「こどもちゃれんじ ほっぷ」
・4-5歳時向け(その年度に5歳になる幼児向け) : 「こどもちゃれんじ すてっぷ」
・5-6歳時向け(その年度に6歳になる幼児向け) : 「こどもちゃれんじ じゃんぷ」
「こどもちゃれんじ」は、毎月1回教材が送られ、それを家庭で利用、学習するという形態で提供されます。
送られる教材の基本の組み合わせは、DVD、知育玩具(エデュトイ)、絵本(ワーク)となっていて、目で見て、手で触って、定着させるということを意識しているとのことです。
「こどもちゃれんじ」にはメインのキャラクターとして、しまじろうの名前で知られるトラのキャラクター(上の画像のキャラクターです。)がいて、やさしくゆっくり子供たちの手本となってくれるようで、受講している子供たちには大変人気があり、しまじろうの映画やコンサートなども開かれているとのことです。
サービス利用料は、何歳向けのサービスかと支払い方法によって異なりますが、一例を以下に示します。
■1、2歳向けのサービス
・(毎月払い)月額2,036円
・(12ヶ月分一括払い)月額1,697円
■5、6歳向けのサービス
・(毎月払い)月額2,336円
・(12ヶ月分一括払い)月額1,997円
▼詳細はこちらでご確認いただけます。
【こどもちゃれんじ】
ベネッセが提供する幼児教育の一覧
ベネッセの幼児教育サービスのラインナップを以下にまとめます。
一目見て、非常に沢山のサービスがあることがわかります。
こどもちゃれんじについても、英語向けのEnglishがあったり、追加教材のプラスが5種類もあったりします。
英語向けには、こどもちゃれんじEnglishの他に、本格教材のWorldwide Englishや、リアルの英語教室として、ミネルヴァと合併したBE studioと、少人数で全ての講義が英語で行われるベルリッツkidsがあります。
英語だけで4つのサービスがあることから、英語教室需要の高まりがわかりますね。
その他には、国語に特化した文章作成教室、理科に特化したサイエンス教室が、リアル教室でのサービスとして提供されています。
サービス料金やサービスの詳細は各サイトでご確認いただきたいですが、まずはこれだけのサービスがあることを認識していただいて、各ご家庭の状況や希望に合わせて最適なサービスをご検討いただけたらと思います。
カテゴリ | 形態 | 名称 | 概要 | こどもちゃれんじ 割引 |
---|---|---|---|---|
全般 | 通信教育 | こどもちゃれんじ
|
・詳細は前述の通り。 ・幼児教育の中核サービス。 ・毎月送付。 |
– |
追加 | ちゃれんじプラス リズム | ・リズム、ダンスに関する追加教材(DVD)。 ・隔月送付(2ヶ月分)。 |
あり | |
ちゃれんじプラス 知育 | ・数を数えたり、文字を書いたりする、ワークブック。 ・こどもちゃれんじをボリューム面で補助する追加教材。 ・隔月送付(2ヶ月分)。 |
あり | ||
ちゃれんじプラス サイエンス | ・科学原理に基づく実験系の追加教材。 ・隔月送付(2ヶ月分)。 |
あり | ||
ちゃれんじプラス 表現 | ・表現に関する追加教材。 ・言葉での表現というよりは、手を動かして何かを作る図工向けの教材。 ・隔月送付(2ヶ月分)。 |
あり | ||
ちゃれんじプラス 読み聞かせ | ・絵本の追加教材。 ・隔月送付(2ヶ月分)。 |
あり | ||
英語 | こどもちゃれんじ English | ・英語に特化した教材。 ・英語通信教育の中核サービス。 |
あり | |
Worldwide Kids | ・同年代の英語ネイティブとコミュニケーションができることを目標とした英語に特化した教材の販売。 ・こどもチャレンジEnglish4年分の3倍の単語量。 ・2ヶ月に1回(計7回)。 |
なし | ||
教室 | BE studio | ・前身のベネッセこども英語教室とミネルヴァと合併。 ・日本語サポートありの英語教室。 ・金額の詳細はこちら。 |
なし | |
ベルリッツ Kids | ・少人数制の英語教室。 ・オールイングリッシュでのクラス。 ・サービス展開は年中さん向けから。 ・週1回(月4回)。月額13,000円。 |
なし | ||
理科 | ベネッセサイエンス教室 | ・科学実験を行う教室。 ・サービスは年中さん向けから。 ・ |
なし | |
国語 | ベネッセ文章表現教室 | ・文章を書き、人に伝える力を身につける教室。 ・月2回。 ・月額10,800円。 |
なし |
「こどもちゃれんじ」と併用すると割引になるサービス
こどもちゃれんじと併用することで得られる具体的な割引内容のついて、サービスごとに以下にまとめます。
上の表で一番右の列が「あり」となっているものが対象で、原則的には通信教育側のサービスのみで、そのなかでもWorldwide kidsを除いたものが、「こどもちゃれんじ」との併用で割引の対象となるようです。
名称 | 割引前月額 (12ヶ月一括払いの場合) |
割引後月額 (12ヶ月一括払いの場合) |
---|---|---|
ちゃれんじプラス 知育 ちゃれんじプラス リズム ちゃれんじプラス 表現 ちゃれんじプラス 読み聞かせ |
822円 | 535円 |
ちゃれんじプラス サイエンス | 1,644円 | 1,070円 |
こどもちゃれんじ English | 4,102円 | 3,412円 |
まとめ
今回はしまじろうでお馴染みのこどもちゃれんじが提供する、ベネッセの製品ラインナップを紹介しました。
通信教育やリアルの教室を含め、12ものサービスにがあることがわかりました。
そのうち通信教育のサービスについては、こどもちゃれんじを利用していると割引が得られるため、是非そのあたりも含めて、お子様に最適なサービスのをご検討いただければと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。