こんにちは、StuTです。
今回は横浜の幼児・キッズ向けダンススクール3校について、各スクールごと特徴や差異、体験・利用してみた感想などをまとめて紹介したいと思います。
私も、特別うまくは踊れないですが、一応ダンス経験はあるので、どんなものがHIPHOPっぽいのかはわかっているつもりです。
横浜にあるスクールに限られた話になってしまいますが、どれもチェーン展開しているスクールであるため、地域によらない各スクールの特徴やレベル感の参考にしていただけるとも思っています。
Contents
紹介する3スクールの基本情報
今回紹介するのは、以下の3つのスクールです。
※ クラスの詳細は個別の項に記載しています。
※ クラスは全て幼児(4-6歳)向けクラスです。
スクール名 | 最寄り駅 | レッスン日時 | 月謝 (税抜き) |
その他費用 |
---|---|---|---|---|
セントラル スポーツ | 相鉄線 二俣川駅 |
土曜日12:50-13:50 | 6,600円 | ・入会金なし。 ・教材費:1000円くらいだったと思います。 |
En Dance Studio | みなとみらい線 馬車道駅 |
土曜日11:00-11:50 | 6,300円 | ・入会金なし。 ・教材費なし。 |
ヒューマンアカデミー avex dance master |
JR線 横浜駅 |
土曜日11:15-12:15 | 確か8,000円くらい。 | ・入会金等は5,400円。 ・年度末の発表会に数万円かかった認識です。 ※要電話確認。 |
①セントラルスポーツ
■公式HP
https://www.central.co.jp/kids/dance/
■特徴
- 絵付き教科書があるので、満遍なく、体系的にステップを学べる。
- 先生はHIPHOPダンス経験ではない(と思われる)。選曲もJ-POPでした(SMAPなど)。
- 振り付けはエアロビの延長線上で、細部の動きにHIPHOPっぽさはない。
■受講した感想
4歳になったばかりの息子がはじめに通ったダンス教室で、親も子もいろいろな不安がありましたが、優しい女性の先生が担当で、生徒が少なかったこともあり、柔軟に息子に合わせてレッスンを進めてくれました。
内容としては簡単なステップ練習から、リズム遊び、バランス遊びなどで、1時間のレッスンです。
基本ステップに関しては、絵付きの教科書が渡され、3ヶ月に一度ステップのテストがあるので、体系的にダンスステップを学んでいくことができると思いました。
しかしながら、ステップ自体はストリートだけど、振り付けにすると、エアロビ感がすごかったです。
もともとダンス専門スクールでは無いので、フィットネス専門の先生が、エアロビの延長上で教えているという感じがしました。
また、現在どうなっているかわかりませんが、通っている当時はルールとして動画撮影禁止と言われてしまいました。
他のお子さんのプライバシー等も考慮してのことだとは思いましたが、私はダンスの振り付けを家で練習するために、映像として残しておきたかったので、このルールには全くもって納得できませんでした(振り付けを紙に書いて覚えるなど不可能で、家での練習を想定していないルールにしか見えませんでした。)。
ここではかっこいいダンスを踊れるようにならないと判断し、結局4ヶ月通って他に移りました。
料金も標準的な設定でしたし、優しく柔軟に対応はしてもらえたので、まずスクールというものになれるという意味では良い経験ができたかなと思っています。
②En Dance Studio
■公式HP
http://en-dance-studio.com/yokohama/
■特徴
- スクール自体には著名なプロダンサーもインストラクターとして所属するダンス専門のスクール。
- 幼児クラスも先生はダンス経験者。
- 振り付けや細部の動きもHIPHOPらしさがある。
■受講した感想
ここはセントラルの後からこれまで1年3ヶ月ほど通っているスクールです。
En Danceを知ったのは、ちょうどセントラルからの乗り換え先を次を探そうとしていたときに、めちゃイケで三浦大知のオファーシリーズを見たことがきっかけでした。
三浦大知のバックダンサーの数人がEn Danceでインストラクターをしています。もちろん彼ら自身もパフォーマーとして活躍もしており、いわば現役のプロがダンスを押しえてくれるわけです。
以下の動画は、めちゃイケにも出演していたpuriさんの、En Dance横浜校でのワークショップ(特別レッスン)の映像です。
さすがに幼児クラスで、プロが教えてくれるわけではないのですが、しっかりダンス経験のある方がダンスを教えてくれます。
振り付けやダンスの曲も、しっかりHIPHOPなので、安心してここに決めました。
③ヒューマンアカデミー avex dance master
■特徴
- 歌って踊れるアーティストが多数在籍するあのAvexがカリキュラムを設計。
- 講師はもちろん経験者。
- 親御さんの意識も高く、子どものダンスレベルも高い(と感じました)。
- プロのアーティストのバックダンサーオーディションなどの情報も回ってくるとのこと。
■受講した感想(体験のみ)
ここは、セントラルからの乗り換え先を探している時に、体験だけ参加しました。
一回だけでしたが、踊っている子のレベルが少し他とは違うかな(みんなうまい)と思いました。
それもそのはずで、Avexの子役バックダンサーのオーディションも受けたりすることができることもあってか、親御さんの意識も高いからだと思っています。
今通っているEn Danceだと、振り付けを動画撮影する親御さんは少ないですし、翌週までに練習してきたなと思う親子はほぼいません。
ヒューマンアカデミーのこのクラスでは、親御さんがしっかりビデオを撮っていましたし、子どもの服装もみなダンサーっぽくてかっこよかったです。
他と違って、ここは全クラスの生徒が集まってやる発表会があることはいいことだと思いましたが、その参加費が数万円だったと記憶しているので、少し尻込みしてしまいました。
私がここを選ばなかったのは、値段が他よりもやや高かったことと、息子がどこまでダンスを続けられるかもわからなかったからです。
ただ、ここまでダンスを続けてきて、小学生クラスを考えるにあたっては、少なからずオーディションとかのチャンスがあるこういうところに変えてもいいのかなと思っています。
幼児向けダンススクールのオススメ度
総合的に判断して、幼児向けダンススクールのオススメ度は以下になります。
- En Dance Studio
- ヒューマンアカデミー avex dance master
- セントラルスポーツ
一番は、ダンスの質が確保されていて、標準的な金額設定であることから、En Danceにしました。
二番はヒューマンアカデミー avex dance masterですが、参加者のレベルが高い分、質としては一番(講師の質はEn Danceと差はない認識)かと思いますが、金額がやや高めなので、初めてダンスをする幼児にどこまでお金をかけるかなという疑問もあったので、オススメ度として二番手にしました。
セントラルは、質の部分が担保されていないと感じましたので、ダンスクラスとしてはオススメできないのかなと思っています。
まとめ
今回は幼児・キッズ向けの横浜のダンススクール3校について、実際に利用、体験してみて感じたことを紹介させていただきました。
体験する前は、どこも同じだろうと思っていたところがありましたが、実際に体験してみると結構違いがあるものだなと思いました。
今回は、幼児向けでしたが、もう少し学年が進んで本格的にダンスをということだとまた別の見方も必要なのかなとも思っています。
まずは、幼児向けのダンススクール選びの参考にしていただけましたら、幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。