こんにちは、StuTです。
このブログでは、これまでもいくつかDMM英会話の実際を紹介してきましたが、わけあって今回DMM英会話からの乗り換えを検討しようと思いましたので、その検討理由や乗り換え先候補について綴っていきたいと思います。
乗り換え候補については、この後の1ヶ月くらいを使って、実際に体験してみようと思っていますので、体験談については後日アップするつもりです。なので、本記事では「今この辺で探しています」というところを各候補の特徴とともに紹介できればと思います。
これからDMM英会話を利用しようと考えている方、その他のオンライン英会話を検討されている方の参考としていただけましたら幸いです。
DMM英会話のこれまで
利用状況
まずは、私のこれまでのDMM英会話利用状況について触れておきます。
DMM英会話は休眠期間を挟んで、利用期間は実質2年間といったところでしょうか。
現在は利用2期目で1年弱が経過したところです。
利用方法としては、週(平日)2回ペースです(契約は1日1回ですが)。
基本的には、勤務後に深夜に帰宅してから受講しているので、体力的にも、気分的にも2回くらいがちょうどよいかなと思っています(週末も時間をとればいいのですが、子供が小さいうちは、週末もできるだけ子供の時間に使いたいと思っているので、そうできていないのが現状です)。
オンライン英会話以外にも、「iKonw」という有料英語学習アプリが無料で使えるので、毎朝の通勤時の30分はそれを利用して英語学習をしています。
DMM英会話に感じていたいいところ・悪いところ
率直に、これまでDMM英会話を利用してきた感想を書こうと思いますが、サービス品質にはほぼ不満はなかったです。
見出しに「悪いところ」と書いていますが、品質面で特に悪いと感じたところはありませんでした。
今現在、乗り換え先候補の体験利用を進めていますが、改めてDMM英会話のいいなと思ったところをあげておくと、以下のようになります。
- フィリピンだけでなく、アジア、ヨーロッパ、アフリカ、アメリカ大陸すべての国の講師がいる。
- 講師数が多い。
- 24時間体制なので受講する時間の制約がない。
- ディスカッションしやすい教材が多い。
直近の利用でいうとフィリピン人講師を好んで選択していましたが、海外出張などの準備をしているときは、ヨーロッパのセルビア人講師をあえて選択するようにしていました。
海外出張はアメリカだったので、その対策として、できるだけ顔の作りが近しい、ヨーロッパの国の講師でという思いがありました。私の場合、顔の作りが違うだけで、伝わってるかなと不安になって、普段通り話せなくなってしまうことがあるので、そういうところを直していくことができればと思っていました。
直近でフィリピン人を選んでいたのは、深夜に授業を受けるので、できるだけ明るく、励ましてくれる先生がいいなあと思っていたからです。
何れにしても、他のオンライン英会話がフィリピン中心であるのに対し、幅広い国々の講師が在籍しているというのが、大きなメリットだと思っています。
後は、社会人だとどうしても夜遅い時間に受けなければいけないことが多いかと思いますが、講師数も多く、時差の関係で24時間受講できたというのも、受講において非常に良い点だったと思っています。
乗り換え検討理由
上のように品質面では全く不満がありませんでしたが、2019年8月から値上げ通知があったことで、品質というよりは、費用面で不満をかんじたというのが、私が他のサービス利用を検討し始めた理由です。
これまでは1ヶ月1日1回プランで5,980円でしたが、2019年8月から6,480円(税込)になります。
オンライン英会話だと決して安くない金額になってしまったので、DMM英会話からの通知を見た時点で他に移ってみようかなと思いました。
もちろん、私が毎日使いきれていないということも高いと感じてしまう理由の一つではありました(使っている回数の割には高いかなと)。
また、DMM英会話利用中に、いろんな講師と話をしてみて、講師経験の少ない講師でもそれなりの品質で対応してくれていたので、もう少し安いサービスでも同じような品質で英会話ができるんじゃないかと考えてもいました。
乗り換え先候補
乗り換え先の候補としては以下の三つくらいに目をつけています。
以下には、自分の利用頻度および要望にあっている、「週2回以上のプランで最安値」の情報を記載しています。
特徴の書き方に大きな差があるように、クラウティにかなり期待しています。
DMMより、1,500円も安いのに、30日使えて、かつ家族で分け合える。
私は5歳の子供もいるので、息子と一緒に使えるこれってすごいいのではと思っています。
hanasoとレアジョブは、長く続いているサービスだと思いますが、それ以外にあまり特徴と感じられるものはありませんでした(安定してるんだろうなという程度)。
まずは、クラウティから体験始めてみようと思っています。
サービス名 | プラン | 料金(税込) | 特徴 |
---|---|---|---|
クラウティ
|
1日1回(毎日) | 4,860円 | ・家族全員で使える。 ・毎日できてこの値段。 ・学研が運営。 ・skype不要。 ・無料体験2週間。 |
hanaso![]() |
月8回 | 4,320円 | ・オンライン英会話の老舗。 |
レアジョブ英会話![]() |
月8回 | 4,536円 | ・オンライン英会話の老舗。 |
まとめ
今回は、私がDMM英会話からの乗り換えを検討している理由と乗り換え候補について、紹介させていただきました。
DMM英会話は、品質面で何の問題もなかったですが、直近の値上げがその引き金になりました。
この後、候補のサービスでの体験をして、乗り換え先を決めたいと思っています。
各サービスの体験談も記事にしていくつもりなので、そちらも目を通していただけましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。