こんにちは、StuTです。
今回は、DMM英会話からの乗り換え候補として体験利用した、オンライン英会話サービス「クラウティ」の利用体験談とそこから見えたクラウティの良いところ悪いところを綴っていきます。
以下の記事に書いている通り、これまで私はDMM英会話を利用してきたので、DMM英会話を比較基準としてサービスを評価してみます。
▼関連記事
オンライン英会話を検討している方へ!DMM英会話の実際をお伝えします。
オンライン英会話を検討中の方に、ご検討の参考としていただけましたら幸いです。
クラウティは一つの契約の中で家族全員(全部で6人まで)で利用することが可能なので、お子様を含めたご家族での利用を考えていらっしゃる方がいれば、是非ご一読いただければと思います。
Contents
クラウティのサービスおよび今回検討しているプランの概要と特徴
まず、クラウティの概要・特徴、および検討しているプランの概要と特徴をまとめると以下のようになります。
比較用にDMMのプランも記載しておきます。
項目 | クラウティ | DMM |
---|---|---|
運営会社 | 学研プラス | DMM |
プラン | 1日1回x30日 | 1日1回x30日 |
料金(8%税込) | 4,860円 | 6,480円 |
無料枠 | 1日1回x14日間 | 2回まで |
運営会社は学研プラスです。
私が言うまでもないですが、長年、多くの教材や教育用サービスを提供している学習用書籍の老舗です。
オンライン英会話についても、TalkingTimeやkiminiなどを運営しており、運営体として信頼できる会社ですね。
プランは1日1回でこれまで使っていたDMMと同じですが、料金が1,600円も安いです。
私がDMMをやめようと思ったのが料金の値上げ(6,480円は値上げ後の料金)だったので、この差は大きいなと感じています。毎月出ていくものですから。
無料体験が1日1回ペースで、2週間ずっと使えるというのもありがたいです。他のサービスだと、回数で2回なのに対して、クラウティは最大14回利用できるわけですから。
クラウティを使ってみようと思った理由
他にもオンライン英会話の候補があった中で、まずクラウティを試してみようと思ったのは、家族で使えるからという理由です。
DMM英会話を辞めようと思った理由が金額だったので、子供にも英会話をさせたいと考えたときに、一つの契約の中で家族も使えるクラウティが最も安くなると判断しました。
また、プランも1日1回とDMM同じだけできるので、私が使わない分を子供にやらせつつも、私が少ないと感じることはないだろうと思いました。
他のサービスだと、複数アカウントでの利用は禁止で、月8回で4,000円強というところが多いので、子供の分も契約すると、回数が少ない上に高いということになってしまうので、まずはクラウティをやってみてダメなら他を試してみようと考えていました。
使ってわかったクラウティの良いところ・悪いところ
実際に使って感じた良いところ、悪いところ(注意点など)を以下に列挙します。
■良いところ
- 講師の品質はDMMと変わらない。むしろDMMよりも講師ごとのムラが少ない。
- 初級レベルの教材を選択しても、低レベルな講師が出てくることはない。
- 講師の自宅ではなく、専用のオフィスと環境が用意されているため、通信環境もすごくいい。
- Skype不要。
- 講師はフィリピン人のみだが、少しだけ日本語でサポートできるため、子供のレッスンも安心。※1
- 子供用の教材が用意されているため、子供のレッスンも安心。※1
■悪いところ(注意点など)
- DMMと比べると講師数が少なく、私が使いたい平日深夜帯は予約が取れないことがある。
- 絶対数はDMMより少ないが、子供が使う日中時間で予約がとれないということはなかった。
- 大人向け教材として、DailyNewsがない。
※1 子供も体験で数回利用したので、子供のレッスン内容については、また別記事にします。
正直、講師の品質面では何の不満もありませんでした。無料期間内に私が2回、子供が2回試しましたが、むしろ、DMMよりも講師のムラが少ないかなと思いました。
DMMのときは、講師人数が多いこともその理由だと思いますが、レッスンの品質が講師によって変わることがあるかなと感じていたので。
講師陣は専用のオフィスから、レッスンしてくれるので、通信環境も良いし、また、ある種監視されている場だからこそ、講師の品質も保たれているのかなと感じました。
悪い点については、深夜時間帯(私が仕事の後帰宅してから使いたい時間帯)で予約が取りづらいということがあります。
講師数がDMMに比べて少ないこともその要因の一つですが、とはいえ子供に使わせようと思っている日中の時間帯ではなんの問題なく時間が取れますし、私が無料体験した2回も23:30からの枠で受講できているので、そういうものだと思っておけば、ある程度気にならないのかなと思っています。
また、大人向けの教材としては、DMM英会話にあるDailyNewsの教材がないので、個人的にはそこは少し残念でした。
ある程度文法の基礎が出来上がっている人にとっては、DailyNewsのような日々変わるテーマでのディスカッションしていくことが英単語力および英会話力の向上に繋がっていくと思っているので、そこは今後改善されるといいなと思います。
この項のまとめに、正直に使ったあとの感想を書きますが、いくつかDMMとは異なる点があるものの、サービスに対する不満はほぼなく、安く子供も含めて英会話を体験できるという点で、やっぱりクラウティに乗り換えようかなと思っているのが実際です。
クラウティの使い方(レッスンの始め方)
最後に、クラウティでのレッスンの開始方法を簡単に載せておきます(レッスン予約後の話です)。
レッスン開始の方法は、きっちり以下のURLにまとめられていますが、内容を確認しておらず、危うくレッスンに遅れてしまいそうになったので、念のためここでも画像付きで紹介しておきます。
▼クラウティ公式「レッスンの当日の流れ」※予約の仕方などもすべてまとめられています。
https://www.cloudt.jp/howtouse/lesson-flow/
まずは、予約後のホーム画面にて、「予約済」ボタンをクリックします。
予約概要画面で、「レッスンルームへ」ボタンをクリックします。
時間になったら、「動画開始」をクリックしてレッスン開始です。
簡単ですが、何も説明を見ていなかったので、直前にドタバタしてしまいました。
まとめ
今回はDMM英会話からの乗り換え先として検討しているクラウティの利用体験談を紹介させていただきました。
クラウティは、学研プラスが提供する講師や通信環境を含めた安定した英会話サービスです。
1日1回プランでも5,000円以下で利用でき、かつ、家族のだれでも分けて使えるので、お子様も含めた家族での利用を考えている方には、とってもお得なサービスだと思いました。
無料枠も最大14回利用することができるので、ぜひ一度体験いただければと思います。
私は、ひとまず、クラウティにお世話になろうと考えていますので、実際の利用方法や子供の体験談なども別記事として上げていくつもりです。
最後までお読みいただきありがとうございました。