こんにちは、StuTです。
今回は、横浜市内の小学生サッカーチームのセレクション情報について調べたので、ここにまとめておきます。
セレクションを行うのは基本的には強豪チームになるので、過去の横浜市大会の結果などから強豪チームに絞って調査しています。
横浜にはマリノスをはじめJチームがあるので、当然その下部組織は強いのですが、正直ここにあげているチームについては、強さについてはどこも互角だと思っています。
各チームHPへのリンクを貼っておくので、興味のあるチームがあれば、継続してそちらを確認いただくのが良いかと思います。
※できる限りこのページでも情報更新していきますが、更新がリアルタイムでできないことがあります。
横浜Fマリノスプライマリー
まずは、横浜Fマリノスプライマリーです。
J下部組織なので、有名ですし、強いですよね。
9/10現在では、以下URLのように、ニュースページにセレクションの情報が掲示されています。
※「アカデミー」カテゴリーで過去の情報も見られますが、毎年6月頃に次年度プライマリーセレクション情報が出ていそうです。
https://www.f-marinos.com/news/academy/3390
プライマリーはU9からU12までなので、各年代で来年度の選手募集が行われているようです。
来年度に向けては、6年生での募集は無さそうですね。HPを見る限りでは、現5年生が10名いるので、足りているということなのでしょうね。
募集カテゴリ | セレクション日程 | 申込締め切り |
---|---|---|
2022年度小学5年 | 9/12,9/18,9/19,9/20 | 9/3 12:00 |
2022年度小学4年 | 9/1,9/4 | 8/20 12:00 |
2022年度小学3年 | 10/3,10/9,10/10 | 9/24 12:00 |
チーム活動としてのプライマリーとは別に、スクールとしてスペシャルクラスのセレクションも含まれているとのことなので、まだプライマリーは難しくても、少しでも良い指導を受けたいとうお子さんがいれば受けてみるといいと思います。現時点では来年度小学3年生の枠しか受け付けていないですが。
横浜FC
マリノスと同じくJクラブですが、横浜FCはスクールのみでチーム活動は行っていませんので、チームセレクションはありません。
ただ、スクールとしては、マリノスと同じくアスリートコースと強化コースのセレクションがあるようです。今年度はまだ情報が出ていませんが、毎年9,10月頃と2,3月頃に情報が出ていそうです。
以下は昨年度の募集URLです。参考までに。
▼昨年度アスリートコースセレクション情報。
https://www.yokohamafc-school.com/event/u12adspringselection2021/
https://www.yokohamafc-school.com/event/u12athleteselection202010/
Y.S.C.C.横浜
Y.S.C.C.横浜もJ3、Fリーグで活動しているプロサッカーチームですね。
こちらも、U12、U10(※)でチーム活動を行なっているようです。
※市大会の参加状況もみるとU8もありそうですね。
ここにあげているその他チームと比べると、このチームは、これからのチームなのかなという印象です。
ただし、対象者がスクール生ということなので、一般からのセレクション参加はできないようです。
※HPでも小学生年代のセレクション情報は出ていないようでした。
Y.S.C.C.加入を目指すのであれば、まずはスクールへの入会から始める必要がありそうですね。
▼チーム情報(スクール生対象の記載あり)。
https://yscc1986.net/training/
バディーSC
ここからは、J下部組織ではない街クラブになります。
冒頭にも書きましたが、ここにあげるどの街クラブも、実力的にはJ下部組織と互角(かそれ以上?)のチームだと思っています。
まずは、2019年度で全国優勝したバディーSCです。
バディーもスクールを運営している組織ではありますが、チーム活動は「選抜クラス」という区分けで行なっているようです。
Y.S.C.C.とは違って一般での挑戦もできそうです。
ただし、毎年募集案内が出ているようには見えないので、内部を中心にセレクションが行われているのではないかとも思います。
※昨年度は案内があったようなので、以下にリンクを貼っておきます。
ただ、選抜クラスの概要ページでは、問い合わせの案内も出ているので、まずは電話で問い合わせていただくのが確実だと思います。
9/11時点ではスペシャルクラスのセレクションのみ行われているようです。
▼選抜クラスの概要(セレクションの流れの説明あり)。
http://bsc-buddy.jp/publics/index/72/
▼昨年度のお知らせ。
http://bsc-buddy.jp/publics/index/1/detail=1/b_id=4/r_id=333#block4-333
▼詳細はこちらのHP最新情報に掲示される模様。
http://www.buddy-soccer.jp/publics/index/18/
SCH
こちらもバディーSCと並んで昔からの強豪チームですね。
アンダー世代の代表選手も多数輩出しています。
こちらもバディーと同じ形態で、スクール運営があり、そこからセレクションでチームを作るという形です(セレクトコースという名前のようです)。
これまでは、チーム活動へのセレクションはスクール生のみの対象だったようですが、2021年度からは一般での参加も可能になったようです。
現在は、U7-U8のセレクション情報が公開されています。申込締め切りに関する記載が無いので、ここは問い合わせが必要ですね。
※年3回(9月、11月、2月)募集がありそうです。
▼カテゴリ別セレクションリンク一覧。
http://www.sch-fc.com/index.php?id=255
▼チーム活動概要(U7、U8のセレクション詳細あり)。
http://www.sch-fc.com/index.php?id=60#type004_60_3
募集カテゴリ | セレクション日程 | 申込締め切り |
---|---|---|
2022年度小学2、3年 | 9/11,11/20,2/19 | 記載なし。 |
JFC FUTURO
バディー、SCHと並んで、街クラブ御三家とも言えるのがJFC FUTURO。
今年度の春季市大会では、U12、U10のカテゴリで優勝している強豪チームです。
こちらもスクール運営を行なっているので、そこを母体としたチームになります。やはりJ下部組織以外だと、そういう育成母体を持っているというところが必要なんでしょうね、
セレクションは一般向けにも公開されるようなので、HPのチェックが必要ですね。
今年は、まだセレクション情報が出ていないようなので、参考までに昨年のお知らせへのリンクを貼っておきます。昨年は11月頃に募集がかかったようです。
▼ジュニアチーム概要(下部に「セレクション情報」あり)
https://www.jfutsalclub-futuro.com/jr_team/
大豆戸FC
大豆戸FCも、独特な思想からいろんなところで目にするようになったチームですね。
こちらもスクール運営がありますが、チーム活動はスクール生の中での選抜のようで、一般むけにはセレクションという情報は公開されていませんでした。
興味がある方は、まずはスクール入会から検討してもらえればと思います。
まとめ
今回は横浜市小学生サッカー競合チームのセレクション情報を紹介させていただきました。
少しでも上を目指すのであれば、強豪チームに入れるなら入っておくというのが正攻法だと思います。試合結果だけでなく、日々の練習の質と量で大きな差があると思うので。
考え方次第ですが、すぐに受かる可能性がなくても、今後のために、とりあえず受けてみるという受験があってもいいのかなと思っています。
本記事が、お子様のサッカーキャリアを検討される際の、一助となりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。