こんにちは、StuTです。
今回は子連れでディズニーランド宿泊翌日に行く旅行プランとしてお台場の観光スポットを紹介させていただきます。
我が家では、せっかく休みをとってお泊まりディズニー行ったのなら、翌日ボンボに寄っただけで帰るのも何かもったいないなということで、お台場に行くことが多いです。
基本的にお台場は歩いて全て移動できるので、家族で行くなら十分に楽しめるところかなと思います。
お台場という人気スポットではあるので、既に知っているところももちろんあるかと思いますが、子連れ旅行のプランとして参考にしていただけましたら幸いです。
Contents
お台場のおすすめスポット
日本科学未来館
まずは、日本科学未来館です。
日本人宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を勤めていたことで有名ですが、7階建ての建物で、科学にまつわる企画展、常設展が開催されており、プラネタリウムも楽しむことができます。
我が家も実際に行っていますが、企画展や常設展は内容として理解しようとするのであれば小学校中学年くらいからが適正かなと思いました。
小学校低学年以下の子の場合は、展示はさらっと流しつつ、プラネタリウム(ドームシアター)を中心に楽しむのが良いかなと思っています。
ミュージアムショップでは実験キットや宇宙食など科学館ならではのグッズも購入することができます。
▼エントランスにある地球の模型(見えづらいですが、息子と妻が手前で仰向けで天井を見上げています。)
▼アンドロイドの展示(スケジュールに沿って、ロボットの動きが見られます。)
- 入館料:大人630円、小学生〜18歳以下210円、乳幼児無料
- 入館料(ドームシアター):大人940円、小学生〜18歳以下310円、乳幼児100円
- 開館時間:10:00-17:00(火曜日休館日なので注意)
▼公式HP
https://www.miraikan.jst.go.jp/
MEGA WEB
次はトヨタの車がいっぱいのMEGA WEBです。
※2021年12月31日でパレットタウンとともに閉業が決まったようです。観覧車はもう少し営業が続くようですが、跡地には、森ビルとトヨタが次の施設建設を検討しているとのことです。
Venus Fortの隣にあるので、存在は知っている方も多いかもしれませんね。
特に幼児の男の子におすすめだと思います。
息子もトミカが大好きだったので、トミカ図鑑でみた車がたくさんあって、それに乗れる、ハンドルを握れるというだけで大興奮でした。
▼展示車に乗り込む息子
それに、子供が実際に乗って運転できるミニカー(RIDE STUDIO)もあるので、車好きのお子さんなら喜んでもらえるのではないかと思います。
▼子供乗れる!「RIDE STUDIO」
https://www.megaweb.gr.jp/area/ride_studio/
※コロナ期間中は休館とのこと。再開時期などの詳細は公式HPで確認ください。
▼観覧車もあります。
- 入館料:基本無料、RIDE STUDIOは車種によって200円~300円がかかります。
- 開館時間:11:00-19:00
▼公式HP
https://www.megaweb.gr.jp/
レゴランド
続いても子供に大人気レゴのアミューズメントパーク、レゴランドです。
こちらもショッピングモール「デックス東京ビーチ」内にあるので、アクセスはいいですね。屋内施設なので、雨の心配もないです。
我が家はまだ行ったことがないのですが、自分で作るところだけではなく、ライドなどもあるようです。むしろライドがメインのようにも見えます。
▼フロアマップ※画像は公式サイトより転載。
値段がやや高いとニュース等で不満を見たことがありますが(3歳以上大人も共通で2,800円)、WEB予約だと20%の割引があるようです(2,250円)。
WEB予約なら時間指定で待つことなく優先入場できるとのことなので、来場を予定される方はWEB予約をおすすめします。
- 入館料(3歳以上共通):2,800円
- 入館料(WEB予約):2,250円
- 開館時間:10:00-16:00
▼公式HP
レゴランド・ディスカバリー・センター東京
シンボルプロムナード
次はお散歩コース「シンボルプロムナード」です。
東京テレポートからダイバーシティー、未来館にも通じるお台場の大きな遊歩道です。
道幅も広いので、人混みを感じるようなことはなく(そもそも皆さん買い物に夢中で散歩している人は少ない)、手入れされ芝生や木々、草花が歩道脇にあり、気持ちよくお散歩することができます。
▼少し分かりづらいですが、家族で行った時の写真です。
公式HPのリンクも下に貼っておくので、具体的なイメージはそちらを見てもらうといいと思います。
※遊歩道なので、料金も開園時間もありません。
▼公式HP
https://www.tptc.co.jp/park/01_04/point
ショッピングモール
最後は、まとめてになりますがショッピングモールですね。
上であげたものもありますが、お台場には、以下のショッピングモールが固まっており、どれもプロムナードを通して行き来できる距離にあるので、買い物を楽しみたい人にはこれ以上ない場所ですね。
- アクアシティ
- デックス東京ビーチ
- ダイバーシティ
- Venus fort(ヴィーナスフォート)
- パレットタウン
子供とお父さんはレゴランドで、お母さんは買い物で羽を伸ばすというのもありかもしれませんね。
営業時間は調べるの面倒だったので、各公式ページで確認してください!笑
▼アクアシティ
https://www.aquacity.jp/
▼デックス東京ビーチ
https://www.odaiba-decks.com/
▼ダイバーシティ
https://mitsui-shopping-park.com/divercity-tokyo/
▼Venus fort(ヴィーナスフォート)
https://www.venusfort.co.jp/
▼パレットタウン
https://www.palette-town.com/
▼ダイバーシティのガンダムは有名ですね。
ディニーランドからのアクセス(電車)
ディズニーランドからの電車アクセスについても以下に記載しておきます。
舞浜駅から乗り換え1回で20分前後で到着します。
- 京葉線 舞浜駅から新木場駅
- りんかい線 新木場駅から東京テレポート駅
(横浜方面のみ)お台場からの帰り方
最後は、横浜方面だけになりますが、横浜駅までの比較的簡単な帰り方を記載しておきます。
電車で帰ろうとするとりんかい線で大崎まで出るか、ゆりかもめで新橋まで出るかの二択になりますが、夕方のJRはとにかく混むし、子供も連れて、重い荷物を持っての乗り換えがそもそも面倒なので、おすすめはバスで帰ることかなと思っています。
東京テレポート駅に京急バスのバス停があり、そこからそごう(YCAT)まで高速バスが出ています。
時間は1時間で料金は大人840円、子供420円です。
時間は電車より10-15 分くらいは多くかかりますが、ずっと座って寝ながら帰れることを考えると、旅行帰りとしてはこれよりいい手はないのかなと思っています。
電車の本数は限りがあるので、まずは時刻表を確認して一日の予定を立てると良いのかなと思っています。
▼NAVITIME時刻表
https://www.navitime.co.jp/bus/diagram/timelist?departure=00026074&arrival=00025730&line=00027660
まとめ
今回は子供と行くディズニー宿泊後の旅行プランとして、お台場観光スポットを紹介させていただきました。
お台場は、徒歩圏内で楽しめるところがいくつもあり、また散歩するだけでもとても気持ちいのいい場所なので、お子さんとのディズニー旅行プランの参考にしていただけましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。