こんにちは、StuTです。
今回は小学生低学年向けのおすすめクリスマスプレゼントを紹介します。
現在小学2年の息子に、本人の希望や小学校での流行りを確認した結果なので、ある程度的を得ていると思いますが、偏りもあるかもしれません。
知育とか親視点の要素なしで、ただただ子供が喜ぶものということで紹介させていただきます!
Nintendo Switch
やはり一番はSwitchですね。金額もそれなりにするので、特別感のあるクリスマスプレゼントにはもってこいではないでしょうか。
小学生低学年でもSwitch持ってる子は多くて、私はコーチを勤めている息子(小2)のサッカーチームの子達の話をよく聞きますが、大体がSwitchで遊んでますね。
学校でも当然そういう話で盛り上がってるんだろうなと思うと、学校での話題作り、友達作りにも持っておきたいものかなと思います。
安直なやり方でありますが、ゲームを使って親子でコミュニケーションというのも、子供にとってはいい思い出になるのだと思っています。
Switchには、1万円くらい安いSwitch Liteという商品がありますが、Liteにすると遊べないソフトがあったり、テレビにつなげないなどの制約があります。
せっかく高いお金を出して買うなら、以後の制約はないほうがいいと思うので、私はSwitchをおすすめします。
▼SwitchとSwitch Liteのメリデメ
https://www.nojima.co.jp/support/koneta/69652/
Switchで遊べる無料ダウンロードソフト
Switch買うなら、ソフトも買わなきゃいけないじゃん!と思う方もいらっしゃると思いますが、Switchにはインターネットがあれば無料でダウンロードできるソフトがあるので、以下に息子もダウンロードしている無料人気ゲームを紹介しておきます。
■息子も遊んでいる無料ダウンロードソフト
・FORTNITE(フォートナイト)
→ インターネットで複数人で対戦するアクションゲームで、eスポーツ大会も行われる世界的な人気ゲームです。
→ ゲーム内課金があるようですが、息子は何不自由なくゲームを楽しめています。
・ポケモンクエスト
→ 昔のドラクエのようなドット絵のポケモンが、野生ポケモンを倒して成長していくアクションRPGです。
→ こちらもゲーム内課金があるようですが、息子は何不自由なくゲームを楽しめています。
その他の人気無料ソフトは以下に詳細ありますので、興味のある方はご確認いただければと思います(ポケモンユナイトといった人気ソフトや、テトリスのような定番ソフトもあるようです。)。
▼スイッチの無料ゲームおすすめ18選|ダウンロード方法も解説
https://www.rere.jp/beginners/86424/
ポケモン アルセウス
二つ目は、Switchソフトのポケモン アルセウスです。ポケモンシリーズの最新作になります。
ポケモンは、小学校低学年でもかなり人気が高いコンテンツです。
多くの家庭が手始めに、親のスマホでポケモンGOを入れて遊んでいるようで、Switchのポケモンソフトも非常に人気があります。
実は我が家も、昨年のクリスマスには一個前の作品の「ポケモン ソード」をプレゼントしており、プレーしていた期間、登校時に友達に何のポケモンを捕まえたかを話すのを楽しみにしていました。
それぐらいハマるし、友達にも話が通じるコンテンツなんだと思っています。
ただし、「ポケモン アルセウス」の発売日は、2022年1月28日になってしまうので、当日にものがないことになってしまうので、注意が必要です。
やはり、クリスマス当日には商品がほしいという方もいると思うので、そういう場合は、昨年発売の「ポケモン ソード」、「ポケモン シールド」か今年リメイク版で発売された「ポケモン シャイニングパール」、「ポケモン ブリリアントダイヤモンド」あたりがいいかもしれませんね。
▼その他のポケモン Switchソフトはこちら
https://amzn.to/3k4chDz
ポケモン等身大ぬいぐるみ
こちらは、ゲームではないのですが、やはり子供が喜ぶものの一つ、「ポケモンの等身大ぬいぐるみ」です。
ポケモンのぬいぐるみは、公式店舗「ポケモンセンター」でも売られていますが、基本は大きくても両手サイズですが、等身大となると40-50cmくらいあるので、子供からすると非常に大きなサイズになり、特別感があると思います。
ポケモンのぬいぐるみだと、東京オリンピックで金メダルをとった堀米選手が、カビゴンのぬいぐるみに金メダルをかけていたことも話題になりました。
世界的なスポーツ選手でも、ポケモンが好きなんだなあと、意外なところもありつつ、親近感も覚えてしまいました。
スポーツの世界では当然辛いこともたくさんあるでしょうが、ふわふわした大きいポケモンがいると、それで癒される部分はあったのかなと勝手に想像しています。
ミーハーな私は、堀米選手の活躍もみて、息子に8歳の誕生日プレゼントとして等身大ピカチュウぬいぐるみをプレゼントしましたが、毎日寝るときは必ず布団に連れて行きますし、起床時も一緒に連れて起きてきます。息子はサッカーもやっていますが、サッカーの試合前後でも力をもらっているようです。
大きなぬいぐるみというだけで特別感があると思うので、クリスマスプレゼントにはもってこいだと思います。
▼その他のポケモン ぬいぐるみはこちら
https://amzn.to/3bIj94Z
マインクラフト
次はマインクラフト、通称「マイクラ」です。
自分でパーツを組み合わせて自分だけの世界を作り上げるクリエイティブモードと、敵を倒すサバイバルモードがあります。
クリエイティブについては、友達と四人同時プレーも可能です。
Youtubeでは、多くのゲーム実況系Youtuberがプレイしており、そこから子供たちの人気にもつながっているように思います。
これも息子に買ってみましたが、Youtuberになったつもりで、いつも一人で実況しながらプレイしています笑。
スーパーマリオ
最後に、子供に人気のあるゲームということで「スーパーマリオ」シリーズを挙げておきます。
マリオも昔からあるので、親御さんからまずはマリオでいいんじゃない?という発想になるケースも多いかと思います。
事実、Switch持ってる多くの子がマリオも持っています。
友達と楽しむようなら、スーパーマリオカートかスーパーマリオパーティーかなと思います。
一人で楽しみたいなら、自分でステージを作って遊べるマリオメーカーと、昔のマリオに近いいろんなステージをクリアしてクッパを倒す系のオリガミキングとオデッセイあたりがおすすめです。
まとめ
今回は、小学生低学年男の子向けのクリスマスプレゼントを紹介させていただきました。
冒頭に書いた通り、知育など親側の視点一切無しで、これまで息子にプレゼントした反応から、子供が絶対喜ぶだろうという視点でラインナップさせていただきました。
お子様のクリスマスプレゼントでおなやみの方の、ご参考としていただけましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。