こんにちは、StuTです。
今回はiPhone、iPadでWi-Fiテザリングができなくなった場合の対処法について紹介しておきます。
私の場合、SoftBank契約のiPhoneを使って、SIMなしのiPadをインターネット接続していました。
※iPhone同士、iPad同士、iPhone→iPadの組み合わせでも同じだと思います。
当初はiPad側のWi-Fiから、自分のiPhoneを表示選択することができていたのですが、ある日突然それができなくなって非常に困りました。
結論としてはWi-Fiで端末接続できたわけでは無いので根本解決ではないと思いますが、問題なくiPad-iPhoneのテザリングができるようになっているので、もし同じ境遇でお困りの方が入れば、ぜひ試していただけたらと思います。
※iPhone同士、iPad同士、iPhone→iPadの組み合わせでも同じだと思います。
※調べてみるとAppleの公式ページにも記載があったので正しいやり方の一つだと思われます。
▼Apple公式ヘルプ
https://support.apple.com/ja-jp/HT203302
Contents
結論:Bluetoothで接続する
ズバリ、結論を先に言ってしまうと、Bluetoothで端末をペアリングすることで、テザリングを設定することができました。
以下では、設定方法を画像付きで説明していきます。
前提①:携帯キャリアにてテザリングオプションの契約が完了していること
まずは、テザリングを使うための大前提ですが、テザリングを使うためには、キャリアでのテザリングオプションの契約が必要です。
SoftBankの場合、My SoftBank(会員ページ)から、オプション追加が瞬時にできます。
他のキャリアも同様ではないかと思いますが、オプション追加がまだの方は事前に対応が必要です。
前提②:テザリングオプションあり端末の設定
テザリングありの端末では、テザリングのための設定としてインターネット共有設定が必要になります。
設定できていない方は、設定アプリのインターネット共有から設定をONにしておいてください。
今回のBluetooth接続のためには、同じく設定アプリでのBluetoothの設定をONにしておく必要があるのでこれも併せて対応してください。
本題:Bluetoothテザリングのやり方
ここからが本題ですが、設定自体はとても簡単です。
テザリングさせてもらう端末側の設定アプリのBluetoothから、設定をONにします。
すると、テザリング設定ありの端末名が表示されるのでそれをタップしてペアリングされたら設定完了です。
まとめ
今回はiPhone、iPadでテザリングで急にWiFi接続ができなくなってしまった場合の対処法として、Bluetooth接続の方法を紹介させていただきました。
参考にしていただけましたら幸いです。
後日見てみると、WiFi接続もできるようになっていたので、一時的な原因だったのかもしれませんが、今は確実にできる方法としてBluetooth接続を利用しています。
最後までお読みいただきありがとうございました。