こんにちは、Stutです。
2022年度夏休み小学生向けのサッカーキャンプ情報をまとめていきます。
キャンプと言っても、キャンプごとに特徴があるのでカテゴライズしてお伝えしていきます。
※7/14更新。「その他」に「ポケスポ サッカーキャンプ」を追加しました。
Contents
有名スクール
バルセロナ キャンプ
https://campsjapan.barcaacademy.com/
夏の小学生サッカーキャンプといえば、まず出てくるのがこれですね。
日本代表久保建英選手も2009年にMVPを受賞しており、日本でも非常に有名かつ人気のあるサッカーキャンプと言えるのではないでしょうか。
MVPはスペインで開催されるエリートプログラムにも参加できるということで、狭き門とはいえ、非常に夢のあるキャンプだなと思います。
▼過去のMVP受賞者(現地トレーニング参加者)のリストはこちら。やはり選ばれる選手はJチームのユースに上がっている選手が多いですね。全部は見れてないですが。
https://campsjapan.barcaacademy.com/mvp.html
開催は7/25から、全国18箇所で開催されるようです。
大体は3日間ですが、4日間開催のものもあり、通い参加なのか、泊まり参加なのかを選べます。
3日間開催の費用は通いで87,560円(税込)、泊まりで119,900円(税込)です。
前年は4日間開催が原則で参加費がもっと高かったので、経験値は1日減るけど、その分参加費も下がるのは良かったのかなと思います。
クーバー
クーバーのキャンプは2年間開催がなかった様ですが、今年は春キャンプも開催されたようで、夏キャンプも開催される可能性が高いです。
まだ情報が出ていないので、このブログでも情報を更新していければと思います。
考える系
サカイク
自分で考えられる選手になるようにということで運営されているサカイクさんからもキャンプが開催されています。
より良い選手になるための、自立と自律を促すように組まれたプログラムで、親やコーチから言われたことただやるのではなく、主体的にサッカーに取り組むきっかけを与えてくれるキャンプなのかなという感覚です。
千葉県で3開催、大阪、静岡で1開催ずつで、各回とも二泊三日で開催されるようです。
金額は49,000円(税込)とのことです。
エコノメソッド
エコのメソッドとは、スペインのサッカーサービス社によって、大学教授らと開発されたトレーニング方法で、状況の認知、その中での最良の判断を磨くためのトレーニング方法です。
サッカーを行う上では、フィジカル、テクニックも重要ですが、それと同じくらい重要なのが認知・判断です(どんなに強くて、巧くても、そこでその判断する?みたいなものがあるとせっかくの能力も評価されなくなってしまいます。ちょっとずれてしまう選手、流れを止めてしまう選手。)。
その認知と判断を正しい方向に伸ばそうというのがエコノメソッドです。
こちらはスペインの本場のコーチが通訳を交えながら指導に当たってくれるとのことで、優秀者にはスペイン遠征や、個人コンサルティングなどの特典もある様です。
▼過去のMVP受賞者一覧
https://camps.ekkono.jp/mvp
こちらは全国5会場で開催され、開催期間は一泊二日です。
金額は通いで59,400円、泊まりで71,500円とのことです。
個人技系
ドリサル
個人技系は、「〇〇ドリブル塾」のような動画をYoutubeでもよく目にするので、もっとたくさんあるのかなと思いましたが、私が調べられたものはこちらのドリサルのみでした。もしかしたら、Youtubeの中で応募とかもされているのかもしれませんが、ちょっとそこまでは追いきれていません。
ドリサルキャンプは、ボールタッチ、ドリブル突破、ボールキープ、得点力の4つのテーマを、4日間で実施していくとのことです。
会場は、東京、横浜、大阪で、金額は、50,500円(税込)です。
元プロの指導
N14.サマーキャンプ
※7/14時点でまだ情報ないです。今年は無いんですかね。。。
https://travel.willer.co.jp/entertainment/nakanishitetsuo/
元Jリーガー中西哲夫さんによるサッカーキャンプも、毎年開催がありますが、今年はまだ情報が出ていない様です。
リンクは過去のものなので、参考程度に見てもらえればと思います。
久保建英選手、斉藤光毅選手、永里優季選手なども同じ中西さんの指導を受けているとのことです。
申し込み段階で、ポジションの詳細やプレー動画などを送り、それを元に選ばれたメンバーだけが参加できるとのことで、かなり質の高いキャンプになるのだろうと思います。
英語でサッカー
FCノマド
https://ja.fcnomade.jp/summer-camps
FCノマドは東京の1クラブチームとのことですが、「すべての国籍の選手が言葉の壁を超えてコミュニケーションをとり、広い世界観のなかで育っていく環境をつくっていきたい思い」の下で、コーチ人から多国籍のメンバーで運営されている組織のようです。
千葉と静岡で開催されるキャンプでは、参加者も多国籍になると思われ、サッカーと同時に外国籍選手との交流も深められる場になるのではないかと感じています。
各回とも期間は四泊五日での開催ですが、英語の特別な授業があるかというとそういうことではないように見えました。英語でサッカーのトレーニングをしていく、英語でイベントを楽しむという感じなのかなと思いました。
金額は会員で70,000円、非会員で75,000円です。
その他
ポケスポ サッカーキャンプ
https://worldsports-c.com/camp/page_886.html
運営のワールドスポーツコミュニティ様より紹介いただきました。
調べてみて、スマホでのトレーニングアプリ「ポケスポ」を運営されている会社だとわかり、とても面白そうだったのでこちらでも紹介させていただくことにしました。
▼「ポケスポ」アプリの詳細はこちら
https://www.pokespo.com/jp/soccer.html
まず、ポケスポのアプリについて簡単に紹介しておきますが、毎週サッカーのトレーニングカリキュラムが配信されるアプリのようでそれをもとに練習をする。サッカーIQを高める座学などもあるようで、アプリの都合上、複数人でのサッカーができないが、個人スキルと個人戦術を学べるそんなアプリなのかなと思いました。
オフィシャルスポンサーにはPUMAもついていて、トレーニング動画のコーチも、元バルサの育成世代のコーチだった方とのこと。アプリの名前を私はあまり聞いたことがなかったですが、疑う必要もなさそうだと思いました。
アプリは基本無料とのことなので興味のある方は、試しに入れてみても良いのではないでしょうか。
さて、そんなアプリを提供する組織ですが、この夏にはリアルキャンプを開催するようです(ようやく本題)。
期間は7/25~7/29ですが、基本泊まりではなく、各回3時間ずつのやや長めのトレーニングといった時間でしょうか。
泊まりでは無い分料金も安く、各回6,600円(税込)とのことです。
指導するコーチは、先述の元バルサ育成のコーチとのことですし、各回とも15人ずつの少人数制なので、十分な指導が受けられるのかなとも思いました。
開催地は愛知県周辺で、岐阜県や三重県での開催もあるようです。
個人的には、とても面白いアプローチの会社さんだと思ったので、興味のある方は、アプリもキャンプも検討してみてはどうかと思いました。
海外開催!海外クラブ主催キャンプ
直近はコロナの影響で、海外開催のキャンプ情報が得られていませんでしたが、今年は超有名クラブでサマーキャンプが開催されそうです。
以下にリンクを列挙しておくので興味のある方は詳細を確認してもらえればと思います。
▼レアルマドリード
https://www.hexa-jp.com/realcamp
▼チェルシーFC
https://www.isa-uk.jp/media/2022-nike-football-summer-camps-with-chelsea-fc/
▼ACミラン
https://www.milancamp.com/jp/acmiranjuniakyanpu-acmiransakkakyanpu.html
まとめ
今回は「【2022年度】【小学生】夏休みサッカーキャンプ情報」と題して、カテゴリー別に今年開催される小学生向けのキャンプ情報を紹介させていただきました。
早いものでは7月から開催があるので、興味のあるサッカーキャンプがあれば早めに申し込みをしていただくのが良いのかなと思います。
本記事がお子様のサッカーキャンプ参加を検討される際の、一助となりましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント
1日30分でプロになる!でおなじみのハイブリッドサッカースクールアプリ「POCKET SPORTS®」を展開するワールドスポーツコミュニティ株式会社が2022年7月25日(月)〜29日(金)にリアルサッカーキャンプ【ポケスポ®サッカーキャンプツアー2022 愛知・岐阜・三重】を開催いたします。世界で一番売れてるサッカートレーニングアプリ「POCKET SPORTS®」のリアルサッカーキャンプが日本でも開催しますので、よろしければご紹介いただきたと思い、コメントを残させていただきました!
ご紹介いただきありがとうございます。面白そうだったので掲載させていただきました。